お客様体験レポートCustomers Reports
日頃より、ご帰国後、もしくは、現地のホテルなどからも、興奮醒めやらぬ、たくさんの感動、感謝、激励のメールをいただき、誠にありがとうございます。皆様の喜びの声をお伺いするだけで、大変、励みになります。
このコーナーは、ムジーク・ライゼンのお客様より、これまでに、お寄せいただきました音楽&舞台鑑賞の体験談を、これからご依頼いただくお客様の参考情報としてご活用いただくため、レポートとして、まとめたものです。 是非、個人的なメッセージだけでなく、こちらへの体験レポートへも掲載をご希望の場合は、ご遠慮なく、ご相談ください。
体験レポートをお寄せいただいた方にもれなく!
このコーナーにて、体験レポートを、一般公開させて頂きましたお客様へは、謝礼として、1記事につき1枚、お寄せいただいたコンテンツ量に応じて、以下の3種類のギフト券のいずれかを、もれなく進呈いたします。是非、お気軽にどしどしとご参加ください。
大作レポート(総文字数700文字以上+写真3枚以上)
ハーゲンダッツギフト券(682円)×1枚
短い文章(100~250字未満、写真なし)
Amazonのクーポンコード(300円)×1枚
中くらいの文章(250~500字程度+ 写真最低1枚)
Amazonのクーポンコード(500円)×1枚
* Amazonクーポンの300円版は、たとえ、写真が複数枚あっても文字数優先となり、500円にはなりません。
ご自身の体験レポートの投稿をご希望のお客様は、次項の注意事項を一読いただき、専用フォームにて、ご送信ください。
体験レポートの投稿ルールについて
- ムジーク・ライゼンが手配した公演限定です。
(ご自身や他で手配された公演については、一切、含まないこと) - ご自身の旅行体験記ではなく、音楽/舞台鑑賞体験の感想が、メインの記事であること。
- ページの都合上、オペラ、バレエ、オーケストラで、記事を分けてください。
- 文字数は、最低100字、最高1000文字前後で、幾つか段落に分けて、読みやすくしてください。
- 高解像度の明瞭な写真を、必ず、1枚以上、説明付きで添付してください(専用フォームは、5枚まで、ファイル送信が可能です)。
- Wordなどで、直メールでご寄稿頂いても構いませんが、挿入画像は、画素数が低いため、元の大きな画像を、同時添付してください。
- 本来、撮影禁止のカーテンコールなどでなくても、ロビーや外観、チケットやパンフレット、ポスターの写真、または、同じ都市の美しい景観や、何か現地を連想させる素敵な写真などが望ましいです。
- 個人情報や私的過ぎる情報、誹謗・中傷など、読む方があまりに不快に感じる、攻撃的な表現は避けていただくこと。一般公開されるため、どなたが読んでも共感でき、為になる内容で、お願いいたします。
- ネガティブでも、ポジティブでも良いので、ムジーク・ライゼンのサービスへの感想を、一言、添えてください!(重要!!)
- 内容に加筆・修正は一切、加えませんが、「てにおは」や、句読点、改行や口語表記など、皆様が読みやすいように、一部、語順や表現を推敲することを、ご了承ください。
- 写真は、他人の顔が判別できるほど、はっきりと写り込んでいるものは避けてください、顔にぼかしを入れたり、アングルを変えるなど、修正が必要となります。肖像権侵害にならないよう、細心の注意を払ってください。 (今の時代、誰もが、SNSなどに気軽にアップにはされておりますが、厳密には、ステージ上のキャスト、舞台設定、会場内部は、休憩中であっても、開演前後でも、基本的に、撮影不可です。 カーテンコールも、本来は無礼講のグレーゾーンですので、一応、記憶に留めていただき、空気を読んでください。)
- また、スペースの都合上、皆様の写真が、最も映えるように、切り抜きや、サイズ変更や傾き調整、明るさ・色調整など、若干の修正を行わせていただきますので、ご了承ください。
レポートお読みいただく場合の注意
お客様体験レポートは、主に、ムジーク・ライゼンの開業初期、2010年頃から集まった記事となり、当時とは、手配のシステムや私のスキルも、まったく異なっております。
現在は、ルート開拓と弛まぬ努力の成果もあり、ルツェルン音楽祭、パリ国立オペラ座、ベルリンフィル・ジルヴェスターなどは、正規代理店として、先行予約が可能になり、現在、海外代理店のプレミアチケットは、ウィーンや、バイロイト音楽祭以外は、 お取り扱いをしておらず、それでも、正規ルートでのキャンセル待ちをすることで、手配実績を上げております。
よって、手配内容については、あくまで、過去の参考情報、ムジーク・ライゼンの成長過程の一環として、温かい目で、お読みくださいませ。
尚、初期にお寄せいただいたお客様のお写真、内容は、新たな基準に適合しておりませんが、SNSもスマホも普及していない時代の話です。今さら修正などできませんし、貴重なレポートを、当時のまま、大切に語り継いでいきたいので、何卒、ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。